グルニッチ・ビレッジあたりにあるBLUESTONE LANE (ブルーストーン レーン)
なんて可愛いカフェなんでしょう。インテリアや小物も可愛い店内です。
この日は、お友達のイケてるカフェリストの中に入っていたカフェで朝食からのスタートです!
入口の様子です。
店内も可愛い!店員さんも可愛いーーー!
この日は、あまりお腹が空いていなかったので、シンプルなアボガドペーストがついたパンにしました。
普段ドリップコーヒーしかあまり飲まないけれど、当たり前にコーヒーがあるニューヨークにいると、いつの間にかラテアートが毎日の楽しみになってきていました。
マリンな雰囲気も感じるテイストがまたいいですね。
メニュー表もこんな風!シンプルだけど可愛いです。
朝食のパンがシンプルすぎで、お腹が満たされなかったので、途中で入ったスーパーに入っていたお店でスムージを購入!体にいい感じです。
それから歩ける距離にあったハイラインへ向かいます!
昔は貨物用列車の高架路線として使われていたところが、こんなにオシャレなスポットへと生まれ変わったそうです。
ベンチで本読んでいる人やおしゃべりする人、何か食べる人などなど。色々な姿がありました。
インフォメーションの感じもスマートで絵になります。ニューヨークは本当色々とフォトジェニックなものが多いです。
分かりきったことのようですが、この国から日本へ発信されるお店やカルチャーがたくさんあるのだなぁと、いうようなことをヒシヒシと感じます。
NY発や、○○ブルックリンなどなど。こういったキャッチを雑誌や広告で見たり、お店に行ったりしていましが、その土地へ行くと改めて思います。
前記事で記させてもらったサワコさんのように、誰かのアクションによってこうやって世界の文化は行き来しているのだなぁと。そこのいいものを取り入れる。そのシステム、形を取り入れて広めていく、形作っていく。
私はミーハーではないので、「NYのこのお店が日本にきたよ。行ってみよう。」という入りよりは、「このお店の雰囲気好きだな。へーNYなんだ。ブルックリンなんだ。私って、そういうところの雰囲気が好きなんだなぁ。」といった入り口なので、はっきりとその場所を意識したことはなかったのですが。
その場所を訪れるとやはり違います。見ているだけでなく、訪れてみる。これはやはり、素敵なことです!